カイロプラクティックの
「カイロ」はギリシャ語で「chiro(手)」、
「プラクティック」は「prakticos(技術)」を表現しますので、
「カイロプラクティック」は「手技療法」という意味になります。 |
|
 |
薬や手術に頼らず手による施術により
人間の自然治癒力を最大限に発揮させる療法です
|
背骨は7個の頚椎と12個の胸椎と5個の腰椎からなり、それぞれが関節を形成し、肩・肘・膝などの関節と同じようにそれぞれの関節に可動域(動き)を持ちます。
関節の可動域には自分の意思で動かせる自動運動域と、自動運動域から先の他動的な力が加わったときに動く「遊び」と呼ばれる他動運動域とがあります。
この他動運動域は体重負荷やショックを吸収する重要な働きをしているので、関節の可動域が少なくなると、凝りや痛みなどの症状が現れます。
さらに背骨の関節の間から神経が出ているので、可動域が少なくなることで関節の間隔が狭くなり、神経が圧迫を受け、神経痛などの症状が出ることもあります。
また、骨盤にある関節の可動域が低下をきたすことにより、背骨の関節に様々な悪い影響を及ぼします。 |
|
 |
関節の機能低下を起こす原因は、人が二足歩行であるということが大きな原因だといわれており、現代においては、偏った姿勢での仕事、長時間におけるパソコンやスマホなどによる悪姿勢、不眠や過労などのストレスが加われば、肩こり、腰痛などが起こっても不思議ではありません。 |
カイロプラクティックはこういった骨盤、背骨の関節の機能状態を診て、関節の可動域を手技で正常な状態に戻して、体全体の動きをスムーズにすることで凝りや痛み、痺れなどを解消する治療です。 |
|